年始の家族会議

昨日、6年生の娘の最後の公式戦(サッカーの)が終わったことを機会に 「これからの目標と家族の取り組み」 について家族会議をしました。

家族5人(といっても幼稚園の次男はよくわかってませんが)がそれぞれの目標を掲げて、そのためにこれから何をどう取り組んでいくか、家族で協力していくかを話し合いました。

その結果として

  • テレビとゲームの撤廃(まずは1月チャレンジ)
  • 朝起きる時間と夜寝る時間の確認
  • サッカーをどう取り組み、いつまでに何を達成するか
  • 食事やストレッチのルーティーン
  • 宿題やお手伝いなどの時間の使い方のルール

などなどを決め、さっそく取り組み始めました。

昨日の午後、テレビとゲームがなくなって、さっそく時間が余りまくったため 「何をしようかな」 と模索し、家の前でワイワイとリフティングしたり、キックの練習をしていました。

今朝も6時に起きて(決め事どおり)朝練したり、単語を覚えたり、していました。(テレビのニュースも流れないので)

これらのことは 「1人」 ではなかなか継続できませんが、チーム(家族)で取り組むことで可能性が増えます。

どんな小さな目標や取り組みでも良いので、ぜひ皆さんもチャレンジしてみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください