「A→B」の鍵

職業柄?とも言えないとは思いますが、いろんな相談を受けます。

お店の業績を上げるには?
新しい事業を成功させるには?
志望校に合格するには?

などなどですが、いろんな相談を受けていて、ふと

基本は全て同じではないか?

ということを考えました。ほとんど全ての相談は

A→B の形になっていて、まず 「AとBハッキリさせる」 ことが大事ではないか?

といことです。多くの相談者は

方法やプロセス(→)について何か良いアイデアはないか?

と来られます。その際、とにかく質問の形にして今の状態(A)と望む状態(B)を聞き出すようにしています。
しかし、

今の状態(A)と望む状態(B)が良く把握できていない

というのがほとんどです。

今どこにいて、これからどこに行きたいのか、ということを自分自身が知らなければ、行き方は見つかるはずがない

というのは、共感してもらえると思います。しかも、この場合、今の状態(A)と望む状態(B)のどちらにしても、

本人しかわかりようがない

ので、ここがわからない限りどうしようもないというのが本音です。

そして、この2つを質問していき、本人が本人で把握すると、意外と自分自身で 方法やプロセス(→)を発見されたり、思いついたり、気がついたりします。

例えば以前あったカフェの売上げに対する相談で言うならば

A)今の状態はどんなか?

1ヶ月、1週間の売上げや、顧客数、客単価、良く出る商品、原価率、消耗品や光熱費などの経費から始まり
近隣の店舗の状況、人の流れ、時間帯による傾向、顧客層、顧客のニーズ、宣伝方法と効果、スタッフの意識や理解
他にもまだまだあると思いますが、とにかく
今、自分たちどんな状況なのかを知ることが大事だと思います。

B)そして、望む状態はどんなか?

売上げや利益をいつまでいくらにいたいのか?
その構成(客数や客単価、主要メニューなど)はどんなか?
その結果、お店や働く個人がどうなるのか?
外面的な部分、内面的な部分がどうなりたいのか?

を鮮明に「決める」こと、そうすれば、きっとその方法やプロセスは見つかってくると思います。これは個人でも一緒で、

今自分はどんな人生を送っていて
将来、どんな人生を作って生きたいのか?
ということを鮮やかに明確にすること

が豊かな人生を作っていく鍵だと思います。

そしてそれらをしっかり 「紙に書く」 ということから全てが始まると思います。
塾で関わる子供達には、この2つを問いかけていけたらと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください