学びと習慣を考える塾
ブリッジば、大分県玖珠町昭和町(豊後森駅前商店街)にある「学びと習慣を考える塾」です。
- 学び(勉強)についての本質的な理解
- 人生を左右する「習慣」についての取り組み
この2点について追求し、関わる多くの人たちの人生の役に立つことを目指しています。
なぜ「ブリッジ/橋」なのか?
屋号を「ブリッジ/橋」にした理由は2つあります。
どんな激流も、広い川も、橋なら渡れる
「行けないところに行ける様になる」という橋がもつ役割から。
我々がたくさんの人たちの橋になること。
「ブリッジならあそこに行ける」を実現することを意味して。
「橋を作る」という仕事の凄さ
橋は、大きな川や渓谷の両方向から作っていきますが、あの巨大な建造物が、ど真ん中でピタッと合うという凄さ。
それは、測量(準備)と設計(目標・計画)と施工(行動)の3つが一寸の誤差なく行われて初めて実現します。
そんな「橋を作る」という仕事が持つ「準備・目標・計画・実行」が生みだす力を意味して。
当塾は、そんな「ブリッジ/橋」を目指して運営しています。
北九州市からスタートしました。
ブリッジは、2009年10月に北九州市八幡東区中央町の商店街の路地裏、トイレもない3坪程の小さな小さな事務所でスタートし「企画制作オフィス・ブリッジ」として小さな店舗のホームページを作ったり、社会人向けのモティベーションセミナーを開催していました。



その後、場所を故郷である玖珠町に移し、駅前商店街・昭和町通りに店舗を構えました。
最初は、雨が降ればボトボトと雨漏りがするボロボロの店舗でしたが、手大工で少しずつ直しながら運営していました。
2021年に「株式会社トーカーワークス」を創業するにあたり、店舗をフルリフォームし、1Fだけでなく2Fも学習できるスペースとして運営しています。
塾生も、年を重ねるにつれ少しづつ増え、たくさんの子供達と関わることができるようになりました。
これも暖かく迎えてくれた昭和町の方々、支えてくれる地域の方々、信頼し子供さんを預けてくださる保護者方々、そして目標に向かって塾を利用してくれる生徒のみんな、他にもたくさんの人たちの協力あってのことと、感謝しかありません。
事業詳細
事業名 | 学びと習慣を考える塾「ブリッジ/BR!DGE」 |
事業内容 | 小中高生の学習塾・大学一般向けの講座 |
所在地 | 〒879-4403 大分県玖珠郡玖珠町帆足233-1 |
代表者 | 石井 洋平 |
連絡先 | 090-59443271 |
関連事業 | 株式会社トーカーワークス |
「学習塾&ホームページ制作」のオフィス・ブリッジとして運営していましたが、2021年よりホームページ制作を別事業「株式会社トーカーワークス」として法人化し、塾も「学びと習慣を考える塾・ブリッジ」としました。