2023年5月14日
習慣について週間単位でテーマを持って取り組む活動「週間習慣ゼミ」の第4週のテーマは 健康 とします。 そして、今回はテーマが大きいので、ぜひ具体的な「習慣目標」を各自で決めてください。 そしてそれを「紙に書いて」ください […]
2023年5月7日
3週間目を迎える「習慣ゼミ」ですが「やってみてわかること・感じたこと」があります。 その中の1つに テーマはより具体的な方が取り組みやすい ということ。 1週目の「時間」2週目の「小事徹底」は、少々テーマとして幅が広いの […]
2023年4月30日
今日までの「習慣週間ゼミ」のテーマは「時間」でした。 参加者(LINEを受け取っている方)と一緒に「時間について新しい習慣を作る」というテーマで取り組みました。 おそらくですが、参加者の中でも がいるかと思います。 ただ […]
2023年4月29日
4月のゼミは、5月からの「本格スタート」に向けて目標設定の基礎的な考え方をレクチャーしました。 具体的には などなど、2回に分けて話をしました。(学年によって一部していない話があります) もしお子さんが受講された方は、ぜ […]
2023年4月23日
はご存知の通り「習慣」には2つ(考え方・行動)があり、人生の9割を支配しています。 そしてその「習慣」を変えるためには 新しい習慣が身に付くまで、何度も何度も何度も何度も何度も繰り返すしかない のですが、これを実際に実行 […]
2023年4月20日
考え方研究室ブリッジでは、LINE配信による「週間習慣ゼミ」をスタートしました。 例えば「体重」で考えた場合 どんなに痩せよう、運動しよう、食事をコントロールしようと「決意」しても、夜遅くに食べ、糖質を多く摂り、運動が少 […]
2023年4月3日
ブリッジのこれまで ブリッジは、2009年より、北九州市で「社会人向けの私塾」としてスタートし、銀行や不動産の営業マン、経営者、自営業者、などを中心に「考え方・目標設定」をテーマに展開していました。 その後、2012年に […]
2022年12月13日
20代前半から「家庭教師・学習塾」に関わり、今は仕事として取り組んでいますが、改めて感じることは という子が圧倒的に多く、逆に「ちゃんと読めて聞ける子」は総じて勉強もスポーツも得意な傾向にあると感じています。 これは「気 […]
2022年11月2日
今日は午後から、地元の玖珠美山高校の企画で「玖珠の匠・達人に聞く」という企画に呼ばれ、6人いる講師の1人として講話をしてきました。 内容については、学校からのリクエストとして とあり、昨夜から「さて、何を話そうか」と思案 […]
2021年6月26日
今年度から、英語については「完全習得学習」に近いスタイルに変えて運営しています。 ※ 完全習得への挑戦(2018年4月のブログより) 具体的には 中学英語の文法と単語を分類し、5つの講座に分ける 1つの講座について「8コ […]
2021年6月18日
Attitude is Everything/心構えが全て この言葉は、20代の後半に出会った「座右の銘の1つ」なのです。 「Attitude/アティチュード」という言葉は、日本語にするのがちょっと難しいのですが、まとめ […]
2021年4月9日
昨年から取り掛かった「店舗改装」も無事に終え、事業の法人化(デジタル・住宅・店舗)もスタートし、ようやく塾の運営と新体制に着手し、整えることができました。 これまで(8年間)の玖珠での塾運営を振り返りると どんな方法であ […]
2020年4月29日
「ステイ・ホーム」の合言葉で、ゴールデンウィークも過ごす方が大半かと思います。 最近では、家にいながら友達とゲームができる時代ですので、そんな中でも「知恵と工夫」で楽しく実りある1日を作っていきたいなと思います。 そんな […]
2020年4月22日
今年から高校生クラスのメンバーには「週1回の考え方の講座」を受講してもらい、いろいろなアイデアを伝えていますが、今週は「自分の中の何が結果を生むのか」という話をしました。 多くの高校生が などなど、大人でも「そう、それそ […]
2020年4月14日
友人とラインで意見交換していて「絶対み見た方が良い動画です!」と薦めたのをきっかけに、この動画を久々に見返しました。 見終わって感じたことは いつの間にか気がつかないうちに「How、What」を伝えていた。 もう一度原 […]
2020年4月10日
先日、トーカーワークス(https://towingcar.jp/)の撮影用に「ドローン」を購入し、いろいろなところを撮影して実験をしていました。 購入して半月くらいでしょうか、操作にもだいぶ慣れてきて、いろんな映像を取 […]
2020年2月3日
人生には「岐路」と呼べる出会いや別れがたくさんあります。 良い出会いも、悪い(と感じる)出会いも、ほぼ「偶然や運」により起こるので、なかなか「良い出会いだけ」を選んで進んでいけるものではありません。 別れについても同様だ […]
2020年1月17日
いよいよ明日から「大学入試センター試験」が始まります。 これまで積み重ねてきたものが発揮できることもあれば、緊張で思うように思案できないこともあるかもしれません。 ですが、1つだけ心に留めておいて欲しいのは センター試験 […]
2020年1月1日
2020年がスタートしました。 当オフィスも2009年に北九州でスタートしてから丸10年を過ぎ、11年目を進んでいます。 念願だった玖珠町昭和町商店街での展開も、前オーナーの心遣いと配慮に助けられ、8年目になります。 […]
2019年7月11日
20代後半に、福岡のとある社長の元(代理店)でセールスマンとして働き、様々なことを学ばせていただきました。 こちらで勝手に「師匠」と思っていますが、その当時 「我々は師匠と弟子の関係ではない。同じ志を持つ同志であり、呼ぶ […]