細部にこだわる

昨夜の教室ゼミ「中3・数学」では、

  • ちょっと工夫の必要な因数分解
  • 2次方程式の基本
  • 関数とは何か?

を演習・解説しましたが、その際に

  • 「因数分解」という言葉の意味は何か?
  • というか「因数」って何?
  • 「数字」も因数に分解でき、素数であれば「素因数分解」
  • 今みんなが取り組んでいるのは「式」の分解
  • 「2次」「方程式」とは?
  • 答えで使われる「、」の本当の意味とは?
  • 「式・方程式・関数」の違いの解説
  • 「関数」とは何か?
  • 中2で習った「一次関数」の再理解
  • 「直線」「点の集まり」について

などなど、細かい部分を面白楽しく解説しました。

数学という教科は、

が身につきます。
ただし、そのための前提として

ちゃんと言葉の意味や定義、その言葉の本質を知っておく

ことはとても大事だと思っていて、一見遠回りのようですが時間を割いて解説するようにしています。

他の教科も、スポーツも。

これはゼミで教えている「英語・理科」でも同様で、全部ではないですが「敢えて細かい部分をちゃんと説明する」ことを心がけています。

例えば英語なら「品詞・5文型・修飾のルール・句節文」は、その都度確認し「なぜその並びになるのか?」をちゃんと理解して欲しいと思っています。

その方が将来的に「先々、応用できるようになる」ためですが、逆にうと「すぐに結果は現れない」ことも多々あるため、慌てず落ち着いて取り組む姿勢が大事になります(こちら側に)

また、監督をしている玖珠SSS(玖珠サッカースポーツ少年団)でも、本当に小さな部分(軸足の置き場所や向き、触る指など)を声掛けするようにしています。

教科もサッカーも「細部にこだわる」のには大きな理由があって

根本的な部分を理解し
それがちゃんと作用することを体験し
その面白さに気づくと
子供達は飛躍的に成長する

という持論(経験)があって、一見遠回りの様ですが敢えてこちらのルートを選んでいます。