理念を基準に考える

20代後半に、福岡のとある社長の元(代理店)でセールスマンとして働き、様々なことを学ばせていただきました。

こちらで勝手に「師匠」と思っていますが、その当時

「我々は師匠と弟子の関係ではない。同じ志を持つ同志であり、呼ぶならボスと呼んでくれ。」

と言われたことを今でも覚えています。

ある時、営業方法や施策について相談したことがあるのですが、師匠からはこんな返事が返ってきました。

「その相談の答えは、会社の理念に照らし合わせて、結論を出しなさい」

この言葉を聞いた自分は、師匠なりの考え方を聞きたくて食い下がったのですが、次のことを教えてもらいました。

  • 多くの会社企業は、経営理念に沿って動いているが、それを忠実に実行している割合はとても少ない。
  • その理念に、社長の主観が入り、部長の経験則が入り、課長の成功体験が入り、係長の思い込みが入る。
  • 末端に行けば行くほど、理念は薄れ我流や個人的な価値観で判断してしまう。
  • これが多くの企業や会社が繁栄できない大きな理由であること。
  • なので、一番に基準にすべきは「文章化された会社の理念や志、行動指針」でなければならない。

この師匠とのやりとりは、自分の人生経験で、ベスト5に入る出来事だったと今でも思っています。

普通であれば、相談された時に

「それはこうだよ、こうしたらいいじゃないか」

と返ってくるかと思います。そうではなく

「自分の意見は自分の主観が入るので、まずは会社の理念に目を向けなさい。」

という返答。そして

「いかに文章化された理念や志、ビジョンや行動指針が大切か」

について学ぶことができました。

今はまだ一人で運営しているブリッジ(学習塾とウェブ制作)ですが、目指す「チームで運営」を視野に、上記の明確な文章化に取り組み、それに沿った活動を心がけていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください