コップの水と発達段階

東大受験を題材にした漫画「ドラゴン桜」でも取り上げられたことがあるのですが、スイスの心理学者「ジャン・ピアジェ」が提唱した「認知発達理論」について紹介したいと思います。

子供の発達には段階があり、大きく4つに分類できるという理論で

A)感覚運動期( 0〜2歳)
・他者と自分を区別でき、ものの形や役割を認識。
・物事を予測できる。

B)前操作期(2〜7歳)
・自己中心的で、保存性は未発達。
・アミニズム的(物を擬人化して考えるなど)

C)具体的操作期(7〜11歳)
・脱自己中心的。
・保存性の習得し、論理的思考が発達。

D)形式的操作期(11歳〜)
・抽象的思考が可能。
・知識経験を応用し、仮説を立て、予測し、行動発言。

この中で、B)前操作期・C)具体的操作期の部分について、注意が必要で

なぜなら例えば、

なので、それらを大人が求めたとしても、本人はどうして良いかわからず、苦しさしかないということになります。

大事なのは、この発達段階を大人が「知識として知っておくこと」であり、その上で

今はまだこの段階だから、れはそう考えるよね
当然だよね

と慌てず、ゆったり構えたいなと考えています。

そして、この発達段階の切り替わりは個人差があり、決して早ければ良いというものではありませんし、遅い方が後々思考力が伸びるというデータもあります。

6歳で切り替わる子もいれば、11歳で切り替わる子もいるかもしれません。

なので、切り替わりが遅いからといって焦る必要はなく

この子は今、この段階なんだな

と見守ってあげて欲しいなと思います。

コップの水でチェックする方法

子供が今、どの段階なのかをチェックする方法として「コップの水」という方法があります。

漫画・ドラゴン桜の中で紹介されている方法ですが

「物事の前後を関連づけて考えることができるか?」

をチェックするとてもユニークな方法ですので、ぜひやってみてください!