子育て

子育て
大失敗を笑い飛ばす家族

先日、トーカーワークス(https://towingcar.jp/)の撮影用に「ドローン」を購入し、いろいろなところを撮影して実験をしていました。 購入して半月くらいでしょうか、操作にもだいぶ慣れてきて、いろんな映像を取 […]

続きを読む
子育て
子供の成長と家族の関わり

我が家では、子供達がサッカーをしていることから、自主トレとしてリフティングに取り組んでいます。 まずは利き足で1000回、そしてももや足の外側や内側、胸、頭を使って、と項目が分かれていて、それぞれに達成目標があります。 […]

続きを読む
子育て
問題解決力

子供達に身につけてほしい力の中でも、特に重要視しているのが 「問題解決力」 です。 ここで言う 「問題」 とは、数学や英語など教科での問題(設問、演習問題、文章問題、などの)ではありません。 例えば勉強面で言うならば 数 […]

続きを読む
子育て
家族でモノポリー

先日、妻の実家に帰省した際、トイザらスで目に入った「モノポリー」を購入しました。簡単に言うと 「不動産売買がテーマの人生ゲーム」 みたいなもので、サイコロを振ってコマを進めながら土地を買い、家を建て、賃貸収入を上げていく […]

続きを読む
子育て
子供に学ぶ日々

以前のブログ記事「言うようにではなく、するように育つ」に書いた通り、子供が何をどう考え、志し、指針とし、どんな習慣をもつかは 親が何を 「する 」か が大きく影響すると考えています。 先日、家族目標会議を開き、2月末まで […]

続きを読む
子育て
年始の家族会議

昨日、6年生の娘の最後の公式戦(サッカーの)が終わったことを機会に 「これからの目標と家族の取り組み」 について家族会議をしました。 家族5人(といっても幼稚園の次男はよくわかってませんが)がそれぞれの目標を掲げて、その […]

続きを読む
子育て
小学生が持つ「テスト」のイメージ

昨日の記事「勉強に対するイメージ」にも書いた通り、何を想像(イメージ)するかがとても大事です。 今日、小学生クラスの6年生に 「もうすぐ中学生だね、中学生になったらテストがあって順番がわかるよ」 と言うと次のような反応が […]

続きを読む
子育て
勉強に対するイメージ

「勉強」 という言葉を聞いて、何をイメージするか、これはとても重要です。 もし勉強と聞いて、、、 面白くない 楽しくない めんどくさい 得意じゃない 難しい などのキーワードが浮かんでくるとしたら、それは 「ブレーキをか […]

続きを読む
子育て
力を出せる力

勉強でもスポーツでも仕事でも言えることかもしれませんが 「力(本気)」 を出せるか どうかがとても大事だと考えます。 それも、誰もが手を抜くような些細なことに、です。 少年サッカーの指導に関わっていてよく見かけるのが、コ […]

続きを読む
子育て
するように育つの真意

先日の記事 「言うようにではなく、するように育つ」 について、ある親御さん(お母さん)から、こんな意見(質問)をもらいました なるほど、だったら私も子供が勉強するために、自分が勉強する姿を見せなければですね 子供が勉強す […]

続きを読む
子育て
目標が持つ力

先日、小学生女子サッカーの九州大会があり、宮崎まで応援に行ってきました。 結果は各県2代表の16チーム中5位で、全国大会のキップ(4位以上)には惜しくも届きませんでした。 その中で、宿泊先のホテルで監督から次の様な指示が […]

続きを読む
子育て
言うようにではなく、するように育つ

11年前に長女が生まれた時、母親からもらった言葉があります。それは 子供は親の言うようには育つのではなく、親のするように育つ という言葉でした。つまり、、、 ということです。このことは 「親と子」 だけでなく 「先生と生 […]

続きを読む