目標設定

子育て
子供の成長と家族の関わり

我が家では、子供達がサッカーをしていることから、自主トレとしてリフティングに取り組んでいます。 まずは利き足で1000回、そしてももや足の外側や内側、胸、頭を使って、と項目が分かれていて、それぞれに達成目標があります。 […]

続きを読む
目標設定
暫定一位の目標を

暫定(ざんてい)とは 仮の措置として一時的に決めること 決定を見合わせて、その間、仮に一時的な取決めをすること (Web辞書より) 夢や目標を決める(選ぶ)際に、 もう二度と変えてはいけない、一生に一度のものでなければな […]

続きを読む
目標設定
目標が必要になる要素

目標設定は必要ですか? と塾生に問いかけたら、いったいどんな答えが返ってくるかなと想像してみます。 中には 「目標を書くこと」 が習慣化していて 「必要です!」 と言い切れる塾生もいるかと思います。 一方 「書くように言 […]

続きを読む
子育て
子供に学ぶ日々

以前のブログ記事「言うようにではなく、するように育つ」に書いた通り、子供が何をどう考え、志し、指針とし、どんな習慣をもつかは 親が何を 「する 」か が大きく影響すると考えています。 先日、家族目標会議を開き、2月末まで […]

続きを読む
子育て
年始の家族会議

昨日、6年生の娘の最後の公式戦(サッカーの)が終わったことを機会に 「これからの目標と家族の取り組み」 について家族会議をしました。 家族5人(といっても幼稚園の次男はよくわかってませんが)がそれぞれの目標を掲げて、その […]

続きを読む
目標設定
2016年末のメッセージ

塾生各位 いよいよ2016年が終わろうとしていますが、今年1年を振り返ってみて、どんな1年だったでしょうか? 「けっこう頑張った」 「あまりやれてない」 などなどのざっくりアバウトな「感想」はどんな人でも言えますが、 年 […]

続きを読む
目標設定
自分のことを知ろうとすること

先日、進路に悩む高校3年生にこんな質問をしてみました。 自分が好きなことは何か? 一番ワクワクする事は何か? 興味があって、好奇心が湧くことは何か? それをする時は時間も忘れるほど没頭できることは何か? 誰かに反対されて […]

続きを読む
学習塾
目標を書いてもらうこと

11月より、自学で塾を利用している中高生を対象に「目標設定用紙」の記入を記入を呼びかけています。 自分の記憶では、学生時代に 「目標の立て方」 を習ったことがないのですが、生徒さんたちも同様のようで、初回でいろんなことが […]

続きを読む
子育て
目標が持つ力

先日、小学生女子サッカーの九州大会があり、宮崎まで応援に行ってきました。 結果は各県2代表の16チーム中5位で、全国大会のキップ(4位以上)には惜しくも届きませんでした。 その中で、宿泊先のホテルで監督から次の様な指示が […]

続きを読む