考え方ゼミ

考え方ゼミ
夏に基本をおさらい

中高生にとって夏休みは「自由な時間」がたっぷりあります。 8時に学校に行き、授業を受け、お昼の後に午後の授業、その後に部活に行って、夕方帰って、課題をする。 そんな「通常時」とは違い、 いつ起きても、いつ食事をしても、い […]

続きを読む
考え方ゼミ
いろいろなアイデア

4月のゼミは、5月からの「本格スタート」に向けて「いろいろなアイデア」をレクチャーしました。 具体的には などなど、2回に分けて話をしました。(学年によって一部していない話があります) もしお子さんが受講された方は、ぜひ […]

続きを読む
勉強
読む力と聞く力

20代前半から「家庭教師・学習塾」に関わり、今は仕事として取り組んでいますが、改めて感じることは という子が圧倒的に多く、逆に「ちゃんと読めて聞ける子」は、総じて勉強もスポーツも得意な傾向にあると感じています。 これは「 […]

続きを読む
考え方ゼミ
結果を生むのは、決意ではない

今年から高校生クラスのメンバーには「週1回の考え方の講座」を受講してもらい、いろいろなアイデアを伝えていますが、今週は「自分の中の何が結果を生むのか」という話をしました。 多くの高校生が などなど、大人でも「そう、それそ […]

続きを読む